義仲館

長野県木曽町日義地区にある「木曽義仲」の顕彰施設です。リニューアルオープンは2021年…

義仲館

長野県木曽町日義地区にある「木曽義仲」の顕彰施設です。リニューアルオープンは2021年7月4日! 義仲館の展示作品の背景にある「歴史」「伝承」「文学」をやさしい文章で紹介します。 収録伝承600以上。地図と共に掲載しています。

マガジン

  • 義仲戦記

    第1期(本編) 2022年3月27日より、毎日20:30に更新!5月19日に完結しました。 第2期(外伝) 2022年8月14日より不定期更新しています。 源平盛衰記と玉葉をベースに義仲の戦をストーリー仕立てで紹介! 巴・今井兼平はもちろん、あなたのご近所の地名を冠した地方武士も登場するかも!? ※タイトルに年/月を入れていますが、歴史に詳しくない方のために、年は西暦年表示にしています。(月は和暦です。)

  • 義仲館noteについて

    義仲館noteのあらまし、使い方などが集まっているマガジンです。まずは「はじめに」をお読みいただき、全体像を知っていただくのをおすすめします。

  • その時 木曽殿の動きは

    義仲陣営がどのような歴史背景で挙兵に至り、最期を迎えたのか順番に読んでいくことでわかります。 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の展開に合わせて、「その時 木曽殿はどうしていたのか?」を解説しました。

  • 義仲ものがたり

    大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の進度に合わせて公開していく、義仲館オリジナル義仲ストーリー。600か所以上に及ぶ伝承地をふまえた独自の展開をお楽しみください。 〇合戦を中心に語る「義仲戦記」…合戦ごと読めます。2022年5月19日完結 〇義仲にまつわる歴史上の人物を扱う「義仲戦記」番外編…8月14日連載開始予定 〇読み口が軽い「信濃源氏長瀬義員が見た木曽義仲」…連続物(再連載待機中) の三種類を用意しています。

  • 伝承の館(福井編)

ウィジェット

記事一覧

白山神社(岐阜県郡上市)

義仲が戦死した後、今井兼平の老臣・清水嘉藤治が逃れ来て庵を結んで主家の冥福を祈りつつ狩猟…

義仲館
3年前
2

八幡神社(岐阜県高山市)

義仲が1181(養和元)年日和田を通って飛騨国に来た時、乗鞍岳を直接仰ぎ見て乗鞍大神を祀…

義仲館
3年前
3

八幡神社(岐阜県下呂市)

今井兼平の長男・貞信の末裔(今井次良左ェ門忠親)が元和6年に創建した神社。義仲亡き後、貞…

義仲館
3年前
2

白山神社(岐阜県高山市)

義仲の遺子と残党が1190~99年ごろ当地に来住して加賀国白山大神及び信濃国木曽御岳大神…

義仲館
3年前
2

松森神社

義仲の家臣・手塚光盛が1191(養和元)年に飛騨攻めに来た時、三仏寺城の後ろの守護として…

義仲館
3年前
1

一位ノ森八幡神社(いちいのもり)

義仲が1181(養和元)年正月に飛騨国へ観察にきた際、源家の氏神八幡大神を勧請鎮祭し、愛…

義仲館
3年前
1
白山神社(岐阜県郡上市)

白山神社(岐阜県郡上市)

義仲が戦死した後、今井兼平の老臣・清水嘉藤治が逃れ来て庵を結んで主家の冥福を祈りつつ狩猟を業としていたという。ある日猟に出て深山に入ると熊の群れに遭遇し襲われそうになった。そのとき兜神として肌身離さずもっていた守護神を一心に祈念すると、その威力で不思議にも熊は退散して危害を免れたという。清水嘉藤治は山を下りてこの奇異な霊験を村民に語り、祠を庵室の傍らに建立したという。その後も屡々種々の奇瑞があり村

もっとみる
八幡神社(岐阜県高山市)

八幡神社(岐阜県高山市)

義仲が1181(養和元)年日和田を通って飛騨国に来た時、乗鞍岳を直接仰ぎ見て乗鞍大神を祀る里宮を作ったという。

岐阜県高山市高根町阿多野郷字ミキリ309番地

八幡神社(岐阜県下呂市)

八幡神社(岐阜県下呂市)

今井兼平の長男・貞信の末裔(今井次良左ェ門忠親)が元和6年に創建した神社。義仲亡き後、貞信は宮田村に来住したという。その後23代忠親が祖先兼平貞信の守神と崇むる八幡宮を今井の宅跡に勧請し、今井八幡宮と称したという。この時宮田組白山社も共に奉祀したという。

岐阜県下呂市萩原町奥田洞86番地

白山神社(岐阜県高山市)

白山神社(岐阜県高山市)

義仲の遺子と残党が1190~99年ごろ当地に来住して加賀国白山大神及び信濃国木曽御岳大神を勧請奉祀したという。

岐阜県高山市丹生川町北方1745番地

松森神社

松森神社

義仲の家臣・手塚光盛が1191(養和元)年に飛騨攻めに来た時、三仏寺城の後ろの守護として建てられていたため攻略されたという。

岐阜県高山市上野町671番地

一位ノ森八幡神社(いちいのもり)

一位ノ森八幡神社(いちいのもり)

義仲が1181(養和元)年正月に飛騨国へ観察にきた際、源家の氏神八幡大神を勧請鎮祭し、愛用の鉾・太刀等を奉納したという。社宝に仏像四体その他多数があり、区内には義仲及び木曽家に関する幕の原、駒懸岩、長峰古戦場の遺跡がある。

岐阜県高山市高根町日和田字中村垣内821番地