シェア
根井滋野行親・根井大弥太行親・根井小弥太親忠・次郎行直 佐久市根々井(佐久郡大井荘根井) 滋野一族。根井滋野行親(親忠とも)は横田河原合戦・倶利伽羅合戦から義仲の最後まで従い、木曽義仲の四天王と言われる重臣。根井次郎行直の名も見える。 正法寺付近が居住跡とされて県史跡に指定されている。境内には根々井行親の供養塔があり、寺には木造地蔵菩薩像(県宝)がある。 〇木曾三社神社の創祀伝説に木曾義仲の遺臣が木曾三社の神体を奉じて土着したとあり、遺臣に根井も含まれていたとする説も
落合五郎兼行 岐阜県中津川市落合(美濃国恵那郡落合) 落合兼行は中原兼遠の子とも滋野一族ともいわれている。義仲の重臣の一人。横田河原合戦・倶利伽羅合戦に名がみえる。義仲死後、南木曽町三留野で頼朝軍と戦ったという伝承がある。 落合五郎の本拠地が中津川市か佐久市か、明確な史料はないが、伝承残存状況から、ひとまず中津川市を本拠地として表示する。 ■関連伝承地 〇中津川市 落合五郎兼行神社 中津川の落合の館跡は地元の人からは「おがらんさま」と言われ、親しまれている。 〇佐
望月太郎・次郎・三郎 佐久市本牧(佐久郡望月牧) 望月太郎が横田河原合戦・倶利伽羅合戦、望月次郎・三郎が横田河原合戦で名がみえる。 滋野党の中に、北御牧~望月町を領有する望月氏を名乗る豪族がいた。 滋野党は「海野・祢津・望月」の三家を中心とし、望月牧の牧監から豪族化した一族。望月牧は信濃国最大規模の牧で、望月の駒は貴族たちの羨望を受ける良馬だった。滋野党は義仲軍勢に加わった後、鎌倉御家人として活躍、戦国時代まで存在した。望月氏は保元の乱でも望月太郎重義・次郎が活躍してい
佐久市大字根岸 旧平井村字石附(佐久郡石突) 石突次郎が横田河原合戦に参加。
桜井太郎・次郎 佐久市桜井(佐久郡桜井郷) 滋野一族。桜井太郎・次郎が義仲に従った。 泉屋敷跡は桜井太郎・次郎の館跡という。
八島四郎行忠 佐久市矢島(佐久郡大井荘矢島郷) 滋野党の中に、矢島に居住し矢島氏を名乗る豪族がいた。 八島四郎行忠が横田河原合戦に参加した。京都でも名がみえる。 その後戦国時代まで矢島氏の存在が確認でき、山城の後、居館の跡も残っている。 八幡社境内には高良社棟札(国重要文化財)が残り、当地区が滋野党とゆかりが深いことを今に伝えている。
志賀七郎、八郎 長野県佐久市志賀 滋野一族。志賀七郎、八郎が横田河原合戦に参加した。