シェア
義仲館
2021年1月5日 10:16
板津石川県小松市御館町・能美市根上北陸(加賀)武士 斎藤氏郡家庄は石川県能美市根上町にあり加賀武士・板津氏が管理する荘園。現在の小松市と能美市根上地区を中心に広がっていた。板津氏は林氏の一族で斎藤氏。板津介成景は倉光次郎成澄の兄にあたる。国衙在庁官人の介の地位を利用して、国衙周辺から広範囲にわたって荘園開発を行っていたという。義仲軍勢には弟たちを参加させ、自らは動かなかった。
2021年3月12日 15:34
北陸合戦で林・富樫に次いでよく登場する。源平盛衰記には「ひきた」とルビがあり、疋田氏をさすとみられる。
2021年1月4日 10:40
富樫次郎家経・入道仏誓・新三郎家員石川県金沢市高尾1丁目北陸(加賀)武士 斎藤氏家経と仏誓が同一人物ではないかという説もある。越前斎藤一族で、林氏に次いで常に記されているのが富樫氏になっている。富樫郷の範囲は野々市市の北東から、金沢市高尾町辺りまでとされている。高尾山に城山・古城などがあり、燧合戦の敗戦の後、北陸武士が平家に攻められ転戦していたが、林と富樫がたてこもり落とされたという城は
2021年3月12日 14:55
疋田二郎俊平(利平)・小太郎俊弘石川県金沢市疋田町?北陸(越前)武士。斎藤氏燧合戦で名が見える。「加賀志徴」によると金沢市に居館跡があるという。疋田系斎藤氏の本領は越前国坂井郡坪江郷疋田(福井県金津町付近)と考えられているため、俊平の時代に金沢に移住していたかは不明だが、「尊卑文脈」によると妹が金沢市に本拠地がある富樫二郎の妻と書かれているため、当時から進出していた可能性も十分にある。