マガジンのカバー画像

伝承の館(小矢部・砺波編)

26
運営しているクリエイター

記事一覧

池田

池田

池田次郎忠康
富山県小矢部市今石動町
北陸(越中)武士

倶利伽羅合戦の時、義仲が鳥居を見つけ、地元に住む池田次郎に「いかなる神をまつっているのか?」と聞いたという。

蟹谷

蟹谷

蟹谷次郎
富山県小矢部市
北陸(越中)武士

倶利伽羅山に近い、越中国蟹谷庄を本拠地とする武士。倶利伽羅合戦の際、根井小弥太を案内して軍を進めた。

水巻

水巻

水巻四郎安高・小太郎安経
富山県小矢部市石動
北陸(越中)武士

燧合戦から名が見える。倶利伽羅合戦で巴を案内して軍をすすめた。その後北陸合戦を転戦した。

鷹栖の由来

倶利伽羅合戦で義仲に打破られた平家の武士・小倉六右衛門は白羽の鷹を追ってある場所にたどり着いた。そこを鷹の巣籠った森にちなんで鷹栖村と名付け住み着いた。館跡といわれる庄官屋敷跡がある。

富山県砺波市鷹栖

安楽寺(富山県小矢部市)

倶利伽羅合戦の時義仲軍勢の一手が通り峠を越えたといわれる地点。

富山県小矢部市安楽寺

はすぬま

義仲が倶利伽羅の合戦に備え山を見たというところ。

富山県小矢部市蓮沼

兼平の湯

兼平の湯

兼平が傷をいやしたという。温泉施設はない。

富山県小矢部市石坂

牛の足跡石

牛の足跡石

倶梨伽羅合戦の際の牛の足跡がついたという石。

富山県小矢部市埴生

日埜宮

日埜宮

義仲が倶利伽羅合戦の際、兵に命じ旗を30立てたという場所。源平盛衰記にある松長の日宮がここだという。

富山県小矢部市蓮沼

埴生八幡宮

埴生八幡宮

義仲の巨大な銅像でも有名な神社。埴生地域は石清水八幡宮領の庄園だったため、八幡宮が作られたとみられている。義仲は倶利伽羅合戦にあたり、埴生八幡に願文をおさめ、見事勝利をおさめた。

〇堂めぐり神事

九月一五日の大祭に行われる。木曽義仲の勝ち戦を模したものといい、氏子が甲冑姿で武器を携帯して拝殿の周りを巡り、最後に武器をかざして本殿に駆込む神事。

富山県小矢部市埴生
(JR石動駅1・8㎞22分)

川田八幡宮

川田八幡宮

義仲軍が般若野から倶利伽羅へ進軍中に戦勝を祈願したという神社。

富山県砺波市高波
(JR砺波駅5・1㎞65分)

午飯岡の碑

午飯岡の碑

義仲軍が般若野から倶利伽羅へ進軍中に昼食をとった場所。石碑がある。

富山県砺波市小島389−4
(JR砺波駅3・2㎞41分)

安川の由来

安川の由来

義仲が上洛の時この土地に住む者に庄川の瀬を案内してもらったところやすやすと川を渡れた事による地名。

富山県砺波市安川
(JR砺波駅5・8㎞75分)