マガジンのカバー画像

信濃武士

36
長野県の武士を集めました
運営しているクリエイター

#上田市

手塚

手塚太郎光盛・手塚別当 長野県上田市手塚 手塚太郎光盛は義仲の重臣の一人で諏訪神党のリーダー的存在。手塚の別当とともに最期7騎になるまで行動を共にした。 諏訪大明神画詞によると手塚光盛は金刺盛澄の弟だという。別当と光盛の関係などははっきりしておらず、別当が金刺盛澄ではないかとの解釈もある。 手塚太郎光盛は、篠原合戦(石川県)で斎藤実盛を討ち取ったことから、「実盛物語」として部分上演されることが多い歌舞伎「源平布引滝」の主要なキャラクターの一人として登場する。この作品はオ

海野

海野幸親、海野弥平四郎幸広(行弘・行平)、海野小太郎幸氏 東御市本海野(小県郡海野荘) 海野幸親、海野弥平四郎幸広(行弘・行平)、海野小太郎幸氏と三代に渡って義仲と関係が深く、特に海野幸氏は義仲死後、残党の後見となり保護に当たった上、御家人の長老として北条家の尊敬を集めた。 「海野」は正倉院御物に「信濃国小県郡海野郷」と墨書される麻織物の紐が残り、天平年間(729〜49)にさかのぼれる深い歴史がある地名。延喜式にある新治牧の管理者が海野氏につながり、滋野一族の一角を形成

塩田

塩田八郎高光 上田市塩田(小県郡塩田荘) 塩田八郎高光が横田河原合戦に参加。 義仲滅亡後、鎌倉御家人となり、北条氏と関係を深め、塩田荘は現在「信州の鎌倉」と言われるほどの寺社を有する地域となっている。 ■関連伝承地 〇塩田館跡

長瀬

長瀬判官代義員 上田市長瀬(小県郡長瀬) 上田市長瀬には土塁が現存する館跡がある。源平盛衰記によると長瀬氏と義仲が血縁関係にあったという。塩尻市、朝日村周辺に義仲と長瀬の若年期の伝承が散在している。 義経軍と宇治川で対峙し、戦死する。 ■関連伝承地 〇長瀬氏本拠地 〇長瀬が義仲と一緒に鏡のように光る石に驚いた伝承がある。 〇長野県塩尻市の東禅寺は長瀬氏のゆかりの寺という。

丸子

丸子(円子)小忠太 上田市丸子(小県郡依田荘) 丸子は義仲の家臣。家系は不明だが古墳時代までさかのぼる可能性がある。 丸子(円子)小忠太が倶利伽羅合戦に参加。 丸子城跡は戦国期に上田合戦で使われたことで有名な山城だが、平安時代からが続く円子氏の居館跡がある。 ■関連伝承地 丸子城跡=安良居神社

依田

依田(余田)次郎 上田市御岳堂(小県郡依田荘) 依田次郎は義仲の家臣。信濃源氏。 依田(余田)次郎が倶利伽羅合戦に参加。 依田城は元は依田氏の城だったが、義仲に譲り高館館に移った。依田城を中心に依田神社・宗竜寺などゆかりの地が密集してある。 ■関連伝承地 〇依田城跡