義仲伝承地案内板~全国~
義仲にまつわる伝承で、武士としての活躍を中心に、紹介しています。
■ おもしろ伝承全国版
モニター上にいる義仲君を押すと、全国600か所以上の中から選りすぐりの義仲おもしろ伝承が表示されます。
■ 全国分布図
全国の義仲伝承地の中から、テーマに沿った分布図が表示されます。
※分布している地域を知っていただくことを最も重視しているため、伝承の数と分布図中のアイコンの数は完全には一致しません。表示の都合上、少なくなっています。すべての場所についてはそれぞれのテーマページで紹介しています。
①城・陣・館
義仲の時代には、戦国時代のような立派な城ではなく、平地の中に盛り上がった丘や、山の見通しの良い所、川に面した所などに、戦術的な拠点として城の原型のようなものが作られました。こうした拠点として伝承されている場所の分布を示しました。個々の情報については解説ページから知ることができます。
②共に戦った武士たち
義仲は多くの武士たちと共に戦いました。かろうじて名字だけが伝わるだけの武士であっても、確かにそこに存在していたのです。850年前の活躍が平家物語や源平盛衰記にさりげなく書き残された武士たちの分布を示しました。個々の情報については解説ページから知ることができます。
④祈った寺、まつられた寺
義仲はなぜか、寺社に祈りまくっています。また、寄進(プレゼント)しまくっています。時には寺社を建てます。最終的には、義仲が祀られています。こうした義仲と関りがあるという寺社を集めました。
あまりに多いため、分布図は少し減らして表示しています。すべての寺社については解説ページから知ることができます。
⑤義仲の戦
義仲は武士として戦い抜き、その名を歴史にとどめました。義仲の戦の中で平家物語覚一本に書かれているものを地図にアイコンで示しました。
源平盛衰記・平家物語延慶本・長門本などに登場する戦も含め、義仲の戦すべてを解説ページで時系列に知ることができます。