マガジンのカバー画像

伝承の館(朝日編)

12
運営しているクリエイター

記事一覧

境川巴砦

境川巴砦

巴御前の旧蹟だという。

富山県朝日町の東丸山地域

佐見

佐見

佐見
本拠地不詳
北陸(越中?加賀?)武士

富山県朝日町

石川県小松市佐美町

高野本の燧合戦、源平盛衰記の平家を追い落とす安宅の戦いで林・富樫に続いて書かれている。越中国三位荘を本拠とする武士で富樫一門という説があるが、加賀に佐見という地名があり、どちらか確証を得ない。

宮崎

宮崎

宮崎太郎長康
富山県朝日町宮崎
北陸(越中)武士 宮崎党

宮崎太郎長康は義仲軍の重要な武将で、倶利伽羅合戦の前哨戦である安宅の戦いで半死半生の傷を負うがよみがえり、北陸合戦を戦い抜き都へ上ってからも名が見える。義仲の死後も生き延び、長野県飯田市で亡くなっている。

■宮崎城

富山県下新川郡朝日町宮崎
(JR越中宮崎駅3㎞50分)

宮崎山は国境にある要害の地で、宮崎太郎が居館を構えていた。源平

もっとみる
南保

南保

南保二郎家隆
富山県下新川郡朝日町桜町
北陸(越中)武士 宮崎党

宮崎太郎の弟。南保二郎の居館ではないかと推測される館跡がある。燧合戦、平家を追い落とす安宅の戦いで平家の侍高橋判官長綱と甥の入善小太郎が組みあっていた際、高橋の首を取った。その功を争い、義仲が見事な裁きを見せたエピソードがある。

入善

入善

入善小太郎安家
富山県下新川郡入善町入膳
北陸(越中)武士 宮崎党

入善小太郎は宮崎太郎の嫡子。東大寺領入善庄は五〇〇年ほどにわたって営まれた。燧合戦、平家を追い落とす安宅の戦いで平家の侍高橋判官長綱と組みあった。その首をめぐって叔父の南保二郎と功を争い、義仲が見事な裁きを見せたエピソードがある。

宮崎太郎長康の供養塔

宮崎太郎長康の供養塔

北陸宮墳墓を擁護するように建てられた供養塔。昭和48年に長野県下伊那郡阿智村の宮崎太郎長康公墓碑と同一のものを建立した。

富山県下新川郡朝日町元屋敷
(JR越中宮崎駅3㎞50分)

基になった五輪塔は長野県阿智村 宗円寺にある。

北陸宮墳墓

北陸宮墳墓

北陸宮を偲び京都市知恩院の奥にあたる安井宮墓地から分骨し鎮められた墳墓。昭和45年建立。7月8日が命日。

富山県下新川郡朝日町宮崎
(JR越中宮崎駅3㎞50分)

鹿嶋神社

鹿嶋神社

義仲が1177~81(治承)年ごろ奉幣したといわれている。

富山県下新川郡朝日町宮崎
(JR越中宮崎駅1・2㎞16分)

脇子八幡宮

脇子八幡宮

義仲が戦勝を祈願したとされる神社。北陸宮が元服をしたとも。宮崎城跡に奥宮があり、麓に里宮がある。

富山県下新川郡朝日町横尾
(JR泊駅2・3㎞29分)

室町街道

室町街道

義仲が平家打倒の為に出陣した時にとおった道。脇子八幡宮の境内にあり、本殿への階段を横切るように南北に残っている。

(JR泊駅2・3㎞29分)

諏訪神社(富山県朝日町)

諏訪神社(富山県朝日町)

義仲が後白河法皇の孫・北陸宮を平家に奪われぬように擁護するために建てたとされる神社。

富山県下新川郡朝日町宮崎
(JR越中宮崎駅3・1㎞50分)

虎尾桜

虎尾桜

義仲の妻・山吹の戒名を虎尾御前といい、木曽への帰りに植えたと伝えられる。金剛谷、境地内関所跡の南側山腹にある桜。

富山県下新川郡朝日町境
(JR越中宮崎駅2・5㎞34分)