マガジンのカバー画像

伝承の館(麻績編)

12
運営しているクリエイター

記事一覧

四阿屋山

四阿屋山

横田河原合戦の時、義仲が旅陣をひいていると四阿屋山の山頂が光り輝いた。家臣に命じて確かめさせると、妙理観音が忽然と現れた。義仲は樋口兼光に命じ、観音を法善寺に奉らせ、軍の守護神として篤く祈った。横田河原合戦が勝利に終わると義仲は周辺を寺に寄進したという。

長野県東筑摩郡麻績村麻

一口坂

一口坂

義仲の愛馬が急坂に疲れて立ち止まった。その時道端に生えていた笹を一口食べると元気を取り戻して歩き出したというところ。

長野県東筑摩郡麻績村麻
(JR聖高原駅1・6㎞21分)

駒が石

駒が石

義仲の愛馬の蹄の跡が刻まれた石。

長野県東筑摩郡麻績村麻
(JR聖高原駅1・8㎞23分)

ソリメ

連戦で疲弊した愛馬を故郷に帰す時、義仲が振り返って見送ったところ。

長野県東筑摩郡麻績村麻
(JR聖高原駅1㎞14分)

ガッタリ

ガッタリ

義仲の愛馬が疲れて膝をがったりとおったところ。

長野県東筑摩郡麻績村麻
(JR聖高原駅0・9㎞13分)

法善寺

法善寺

義仲と樋口兼光にまつわる伝承が残る妙理観音を奉る。
義仲の懸仏がある。寺に残される「四阿屋山大権現縁起」によると、1183(寿永2)年義仲は、平家討伐の令旨を受けて出陣し、麻績村北山に陣を敷いた夜、四阿屋山々頂に光を放つものがあり、探させたところこの懸仏を発見したという。四阿屋山大権現と名づけてこの地に祀ったという。

長野県東筑摩郡麻績村麻
(JR聖高原駅1・1㎞14分)

市原合戦場跡

市原の合戦に関わるものと推定される。

長野県東筑摩郡麻績村麻
(JR聖高原駅1・3㎞17分)

山吹堂

山吹堂

山吹が麻績でなくなったため祀られているという。

長野県東筑摩郡麻績村麻
(JR聖高原駅2・3㎞30分)

のろし場

義仲の合戦に関わる地名。

長野県東筑摩郡麻績村麻
(JR聖高原駅3・5㎞44分)

木曽殿城跡(長野県麻績村)

木曽殿城跡(長野県麻績村)

横田河原合戦の際、陣した。

長野県東筑摩郡麻績村麻
(JR聖高原駅4・4㎞56分)

西遠見

西遠見

義仲が物見の兵を出した所。

(JR聖高原駅5㎞63分)

東遠見

東遠見

義仲が物見の兵を出した所。

長野県東筑摩郡麻績村麻
(JR聖高原駅6㎞76分)